このコミュニティについて
ブランドが壊れてしまう・・・
値下げはしたくない・・・
コロナで買ってくれる観光客がいなくなった・・・
などなど、市場に出回らず、捨てられてしまっている食品ロスが、たくさんあります。
食品ロス削減のために、24時間365日を費やしている運営者だからこそ、食品ロスの情報が舞い込んできます。
これらの情報をメンバーと共有し、実際にこれらの食品ロスを食べてもらって、解決の糸口やアイディアを考えながら、食品ロス削減に取り組んでいきます!
・非公開のLINEグループにご招待します。
・毎月お得な食品ロス情報をお届けします。
・毎月使用できるクーポンを発行します(4月以降)
クーポン内容:提供回数・・・毎月1回、1回分
利用できる商品・・・有名お菓子メーカーのワケアリ品など
設置予定場所・・・函館、東京、名古屋、大阪、広島などの各1台ずつ
割引率・・・・100%割引のクーポンコードを発行します。
提供方法・・・LINEにてお知らせします。
■設置予定場所・・・函館、東京、名古屋、広島の駅や商業施設など
■販売する商品例・・・有名お菓子メーカーなどのワケアリ商品(消費・賞味期限は切れていません)
■購入方法・・・・・事前にECサイトにて注文し、該当する受け取り場所まで行って、購入した商品をピックアップできます。
食品ロスって何が問題なの?
SDGsにも定められている食品ロス問題・・・
誰でも感じる、「もったいない」、なぜ生まれて、誰が損してしまうのでしょうか?
私は、2019年より「No Food Loss」という食品ロス削減アプリを運営しています。
そのような中で、食品流通業界、小売業界の「?」な事例がたくさんありました。
これを解決するためには、一人ひとりに、現状を知ってもらうことが必要だと感じています。
そして、実際に食品ロスを食べてもらうことも大切だと思っています。
メンバー同士が、「食品ロス」をきっかけに、つながっていければ嬉しいです。
沖杉 大地
学生時代に世界一周の旅に出た際に、アフリカなどの開発途上国の現状を知り愕然とする。
その後大手旅行会社に入社し、2017年に退職。2019年に食品ロスを削減するアプリ「No Food Loss」
を開発し、年間10万食以上の食品ロスを販売している。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。