このコミュニティについて
NPO法人 狛江子ども食堂
▼はじめにご挨拶
狛江子ども食堂は、地域で子どもの成長を支える社会を作るため、食を中心とした子どもの居場所をつくる活動です。
現代社会は格差がますます広がっていて、その影響の受けやすいのは、将来を支える子どもたちです。
この活動は一部の人だけの活動で終わらせるのではなく、より多くの人とこの現代社会の課題を共有し、より多くの人によって支える社会の仕組みを作ることを大きな目的としています。
▼このプロジェクトで実現したいこと
おなかを空かした子どもをなくすこと。
居場所のない子どもたちに居場所をつくること。
団らんのある食事を提供すること。
食の大切さを伝えること。
安全安心の食事を提供すること。
子育てに困っている家庭を支えること。
▼プロジェクトをやろうと思った理由
現代社会は、物が豊かな社会ですが、将来を支える子どもたちの6人に1人がちゃんと食事ができていません。また、いろんな理由で子どもにちゃんとした食事を与えられていない子育てに苦しんでいる家庭があります。どんな家庭の子どもでもおなかいっぱい食事ができるようにしたい。
▼これまでの活動
2016年1月から毎月一回以上、子どもたちに無料で食事を提供してきました。また、子どもたちに給食のない長期休みのときには、おにぎりラジオ体操や、おにぎり食堂を開催し、いろんな形で無料で食事ができる、子どもたちの居場所をづくりを実施してきました。
これまでは、関係団体や活動メンバーの食材、手出しの資金やボランティアによって、活動を支えていただきました。
おにぎり食堂(ハロウィン):子どもたちは、笑顔で自分のおにぎりを握っています。
おにぎりラジオ体操(夏休み):早起きをして、運動して、そしておにぎりとお味噌汁。
子ども食堂はボランティアさんによって、支えられています。
▼資金の使い道
ご支援いただいた資金は、より多くの子どもたちに、ちゃんとした食事を提供するとともに、団らんのある食事と居場所をつくるために、いつでも食事を提供することができる子ども食堂の運営と、それを支える人たちを時間と資金的に支えるために活用させていただきます。
▼リターンについて
ご支援をいただいた方には、活動報告となる子ども食堂新聞の配布、報告会などのイベントへのご招待、そして子ども食堂で子どもたちと食事する機会の提供などの形で、子どもたちの笑顔を届けます。
▼最後に
狛江子ども食堂は、子どもたちに団らんのある食卓、食の大切さ、安全安心な食事を提供することで、心豊かな社会の実現するとともに、それを将来支えてくれる子どもたちの成長を支えることを目的としています。
そのために、みなさんの食費の一部、無駄に廃棄している食品を減らすことによる節約できるお金、使っていないものリサイクルなどで得られる売上など、いろんな形で得られるみなさんの善意の気持ちをお待ちしております。
私たちも、自己資金で運営するために、産後弁当事業、食育のイベント事業、おもちゃのリサイクル&レンタル事業、学生服のリサイクル事業、食育を目的とした子ども農業学校、農産物の自家生産と販売する子ども食堂農園事業などの事業を開始します。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。