このコミュニティについて
管理人は,大学を卒業後,特別養護老人ホームで介護の仕事をやっていました。
私自身は,介護の仕事がとても楽しかったんです。
いろんな方の人生に触れることができるし,こちらの対応によって,利用者さんは様々な反応をしてくれます。
ただ,介護が「楽しい」と感じると同時に,「自宅で家族を介護するのはちょっと。。。」と思いました。
介護のプロとして,技術はあるものの,仕事は「他人だから」できる,という側面があります。
24時間,家の中で,家族を介護することができるのか。
そんな疑問を考えながら仕事をしていると,離れた実家の祖父母が要介護状態になりました。
その祖父母を母はほぼ一人で介護しています。
しかも,連絡したり実家に帰ったりしても,母は明るく,
祖父母の失敗談なども笑いながら話してくれます。
本当によくやるよなあ,と感心してしまいます。
どうして,母が継続して介護ができるのか考えてみたところ,
・日中はデイサービスに預け,家族会に参加し,介護について地域の方と話す機会がある。
・祖父母を介護する上で,失敗談など,楽しいことに目を向ける余裕がある。
この2つが秘訣なんじゃないかと思いました。
そこで,家族で介護をしている家族介護者の皆さんが,気軽に相談したり,自分の介護のことをオンラインで話せる場を作りたいと思いました。
家での介護は,孤独です。誰にも相談したり話す相手がいない人も多いと思います。
また,人によってもいろんな介護の形態があります。老々介護,遠方介護,息子介護,ダブルケアなど。その形態の違いによって,工夫されていることや経験されていることも様々です。
そこで,家族を介護しているケアともをオンラインで作り,情報交換ができれば,お互いにとって,とても有意義だろうと考えました。
このようなケアともは,オレンジカフェや家族会なんかでも作ることはできますが,日常の介護や家事等に追われて,なかなか時間を作ることができない人も多いと思います。
オンラインサロンであれば,自分の空いている時間にいつでも書き込むことができるので,ケアともも作りやすいのではないかと思います。
・自己紹介
まずは,自己紹介スレッドで,自己紹介をしていただければと思います。
・雑談部屋
ケアともサロンには,ケアとものみなさんが気軽に相談したり,日常の介護のことを気軽にお話する場として,「雑談部屋」を用意しています。
日々の介護のことについて,感じたこと,相談したいことなど,誰にも言えないようなこと,どんなことでも構わないので,自由に気軽に書きこんでいただき,ケアともを増やしていただければと思います。
・介護いいこと日記
ネット上では,介護についての暗い話をよく目にします。
そういう話ばかり目にすると,気が滅入ってしまうこともあるかと思います。
そこで,ケアともサロンでは,「介護いいこと日記」というスレッドを作り,そこには介護についてのポジティブなことだけをケアともに書きこんでもらい,サロンメンバーはそれを見ることができます。
他のメンバーが工夫していることや介護に対するポジティブな捉え方をみて,他のケアともにとって参考になることがたくさんあるのではと思います。
介護いいこと日記が,ケアともの負担感を少しでも和らげることができればと思います。
・その他
とりあえず用意しているコンテンツは上記3つですが,サロンメンバーの要望に応じて,増えていくと思います。
またメンバーが増えてきたら,オフ会を開催することも考えています。
・非公開のFacebookグループ,「ケアともサロン」にご招待します。
・オフ会等開催される場合は,ご招待いたします。
・当ページの「パトロンになる」ボタンから入会することができます。なお月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します。(当月分は日割り計算になりません)
・入会申請後、CAMPFIREから自動送信されるメール(タイトル:「【CAMPFIRE】支援完了のお知らせ」)内にて、Facebookグループへの参加手順をご連絡します。数時間待ってもメールが来ない場合は、お手数ですがCAMPFIREのメッセージ機能にてお問い合わせください。
・途中で退会した場合も返金はありません、ご了承ください。
・CAMPFIREファンクラブのご支援に使用可能なクレジットカードは下記のみです。
VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express
また、残り有効期限が100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。
※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。
・領収書の発行は行っておりませんので、ご了承ください。
・ケアともサロンはFacebookの非公開グループにて活動を行っております。参加にあたり、Facebookアカウントが必要になります。
・本サロン内に書きこまれる個人情報については、絶対に口外しないでください。
・家族の数だけ介護の形があります。ケアともの発言に対して,否定・非難はしないでください。
・他のケアともへの誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、その他サロン運営の妨げになると判断した場合、強制退会とさせていただく場合があります。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
https://camp-fire.jp/pages/term
栗延孟(くりのぶたけし)
介護福祉士,社会福祉士。
首都大学東京で博士(心理学)の学位を取得。
主に介護現場をフィールドとして,研究活動を進めている。
現場介護職員が自身の取り組みを発表する「現場職員による私たちの介護自慢大会」や
家族介護者が自分たちの介護の「良かったこと」を共有する「家族介護者の介護自慢大会」などを企画・運営。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。