残り50名
このコミュニティについて
はじめまして。カウンセリングキャラクター協会と申します。
私たちは、おもにTwitter上で自殺ゲートキーパー活動をおこなっている任意団体です。
SNS上の「死にたい」「つらい」という投稿に対し、
キャラクターとしてカウンセラーから声をかけたり、
メッセージを受けてお話を聴かせていただいています。
カウンセリング的な立ち位置で『ただ聴くこと、ともに居ること』を基本姿勢とし、
つらい時、苦しい時の突発的な「受け皿」として活動しています。
カウンセリングキャラクター協会公式サイト
カウンセリングキャラクター協会公式note
日本国内には多数の「心理士」「カウンセラー」と名のつく資格があります。
しかし実際に対人援助職で活躍されている方はどのくらいいるのでしょうか。
通信や通学、さまざまな資格取得経路がありますが、
どの資格も取得するには数万円〜数十万円、大学や大学院も含めると百万円単位の費用がかかります。
学ぶための時間も必要だったはずです。
それだけのお金と時間を費やしながら取得した資格を眠らせている方が、国内には潜在しています。
「だれか話を聴いてくれないか」「受け止めてくれないか」という方と、受け皿となる支援者の数はマッチしていないのです。
私たちは、国内に潜在している有資格者を掘り起こし、役割を活性化させたいと考えています。
今はまだそれぞれがボランティアというかたちではありますが、
・在宅で空いた時間にできる援助活動として
・SNS相談の実務経験の場として
・支援者(キャラクター)同士の情報共有や自己研鑽のコミュニティとして
機能していくことを目指しています。
SNS上には日々「死にたい」「つらい」という言葉があふれています。
普段ネット上でそうした投稿を目にしない方も、
2017年の座間事件(Twitterのやりとりを発端とした事件)は記憶に新しいのではないでしょうか。
そのことをきっかけとし、国や自治体はLINE相談窓口を設けたり、
ゲートキーパー活動が啓発されるようになりました。
しかし、依然として相談の気軽さは浸透したとはいえない状況です。
SNSは匿名性のもと、さまざまな言論が行き交う場です。
安易に人を叩くことも(炎上させることも)できる、個人間の壁の薄さがあります。
そうした匿名性による壁の薄さをポジティブに活用できないかと考えたのが、
この活動のきっかけです。
安易に人を批判し追い込むことができる場なのであれば、
その逆、こちらから「話を聴くよ」という手を伸ばしてもよいと思うのです。
「死にたい」「つらい」という言葉は、実名では吐き出すことが難しいものです。
多くの方がキャラクターのようなもの(顔写真以外のアイコン、ニックネーム)をかぶりながら、
言葉を書き込んでいます。
その特性上、そばに寄り添うのであれば、
同じようなキャラクター(匿名性)で受け止めるのが自然なかたちのように感じられます。
また、話を聴くにあたり、中心にあるのは「気持ちを吐き出したい人」です。
カウンセラーの肩書きや人生経験等が先にくるものではありません。
「気持ちを吐き出したい人」を真ん中に置き、純粋に受け止めたいという想いからも、
キャラクターというかたちをとっています。
無料電話相談やSNS相談も、対応するカウンセラーの匿名性という部分ではカウンセリングキャラクターと共通しています。
しかし大きな違いが一点あります。
カウンセリングキャラクターの中には1人の固定カウンセラーが入っているということです。
そのため、前回対応したカウンセラーと異なる人が対応するということがありません。
これはSNS上で継続的な関係性を築いていきたいという想いからきています。
SNS上で気軽に関われる存在であるとともに、
人と人との関係として信頼を築いたり、親しみをもってもらえたらと願っています。
【重要】・国内の何らかの心理系資格をお持ちの方(国家資格・民間資格問わず)
(例:公認心理師、臨床心理士、産業カウンセラー、各種心理カウンセラー資格)
・もしくは心理系学部/学科の学生
*参加時、備考欄に「資格名」もしくは「学校名(学部/学科)をご入力ください。
なおかつ、以下いずれかに当てはまる方
・自殺ゲートキーパー活動に興味がある方
・SNSカウンセリングに興味がある方
・日常的にSNSをつかい、慣れ親しんでいる方
⇨コミュニティへの招待
①公認カウンセリングキャラクターとしての活動
※実際に活動しながら他のキャラクターと意見交換し学んでいきます。
初め3ヶ月はインターン生として活動
②自殺ゲートキーパー活動・SNSカウンセリングの情報共有
③意見交換(グループスーパーヴィジョン)
例:「死にたい」と言われたとき、どのように応答する?
自傷行為への対応は?
Twitter上でどのようにコミュニケーションをとればよい?
①はTwitter上での活動(新たにアカウントを取得していただきます)
②はコミュニティ内掲示板で活動
③はコミュニティ内掲示板および週1回のスカイプ通話ミーティングにて
自殺ゲートキーパー活動に興味はあっても、1人ではじめるのはなかなか難しいものです。
対応方法の情報共有をしながら、ともに学び、考え、人と向き合ってみませんか。
(※クライエントの相談内容に関する情報共有の場ではありませんので、
自殺や他害行為等の緊急性がない限りクライエントのプライバシーは守るものとします。)
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする