社会問題と向き合う人のクラウドファンディング GoodMorning

ハンバーガーアイコン
寄付型

日本初!ペットの殺処分とペットロスをゼロにする仕組みを広めるサポーター募集!

埋め込み

現在の日本社会において、核家族化そして少子高齢化が進む中、ペットの殺処分問題、高齢者のペットロス問題、保護犬保護猫の里親問題など様々なペットに係わる問題が急増しています。その問題を解決する新しい仕組みを認定NPO法人ピーサポネットがご提案します。我々と一緒に日本のペット問題を解決していきましょう!

1人

はじめまして。認定NPO法人ピーサポネットの藤野と申します。
2015年12月からラブラドールのピースが新しい家族となり、ペットに関する様々な問題が気になり始めました。そしていつしか、自分にできることはないだろうかと考え出して、2017年11月にNPO法人ピーサポネットを設立し、2019年8月に福岡市から公益認定法人の証となる証となる認定NPO法人として認定を受けて、全国に「ラブポチ信託®」を普及しています。
ラブポチ信託®の普及活動を通して、人とペットが心豊かに生活できる環境が広まる事を切に願っています。

メンバー特典について

¥500/月

¥1,000/月

¥3,000/月
参加:1名

¥15,000/月

残り5名

¥20,000/月

残り5名

このコミュニティについて

▼はじめにご挨拶

この度ペットの殺処分「ゼロ」プロジェクトを運営する認定NPO法人ピーサポネットの藤野善孝と申します。この度は当プロジェクトに興味を持って頂き誠にありがとうございます。
今この瞬間にも、愛情たっぷりに育てられていたペット達が、飼い主の突然の死により、この世を去ろうとしています。そして、愛情たっぷりに育てているペットよりも自分が先に逝ってしまったら、この子達は大丈夫なのだろうか?と不安を抱えながら日々の生活を送っている高齢者の方達がいます。さらに、愛情たっぷりに育てたペットに先に逝かれてしまい、その喪失感を解消する為に保護犬や保護猫の里親になろうと思っていても、里親に中々なれない社会環境があります。このようなペット達の悲劇や高齢者の不安感や喪失感をなくしたいとの想いで、2017年11月にNPO法人ピーサポネットを設立しました。2019年8月に福岡市より公益認定法人として、認定して頂き、本格的に、ペットの看取りサービス「ラブポチ信託®」の普及をしています。又、2019年から「ラブポチ信託®」を正しく普及する為に、「ペット相続士®」という専門資格の発行も実施しています。一人でも多くの高齢者が、そして1頭でも多くの犬や猫達が、安心して過ごせる「心豊かな社会」が実現する為に、我々をサポートして頂けたら幸いです。

NPO法人ピーサポネットホームページ

https://www.p-sapo.jp/

▼我々の活動内容について

2015年12月に我が家にラブラドールの男の子「ピース」が新しく家族の仲間入りをしました。元々子供の頃から犬を飼っていましたが、その時は家族というよりも、「番犬」という感覚で飼っていました。しかし、いざ自分が主人として「ピース」を迎い入れると「番犬」ではなく「家族」として愛情を注ぐようになりました。この感覚は自分でも不思議な感覚でした。
ある時ピースを散歩させていた際、愛犬の散歩をさせている方には、お年寄りの方が多いと気づき、「ワンちゃんより飼い主が先に亡くなる事あるよなぁ」と、ふと思ったのです。それから色々とワンちゃんのその後について調べていくと、次の飼い主が見つからず殺処分をされているという現実を知る事になりました。さらに調べていくと、ペットを飼っている高齢者がペットより先に逝ってしまったら、この子はどうなるんだろうか?と不安を抱えながら生活しているという事も知りました。そこで今からの高齢化社会において、高齢者とペットが共生できる社会を実現したいと強く思い、NPO法人ピーサポネットを設立しました。
私は元々相続関係の仕事をしていますので、様々な相続スキームを研究していました。その中で、「信託」という相続スキームを特に研究していました。そこで、ペットを飼っている高齢者の想いとペットの殺処分を減らす事が「信託」を利用してできないものかということを日々研究していました。そこで出会った「信託」が「生命保険信託」という新しい仕組みでした。この仕組みを利用すると飼い主の生命保険金がペットの為に利用できる事を発見し、「ラブポチ信託®」というスキームを開発しました。

ラブポチ信託®とは?

飼主様ご自身の生命保険を利用して、飼主様亡き後のペットの飼育費を捻出したり、飼い主様の遺産をペットの飼育費の為に利用できるような遺言書を作成したりと、飼主様亡き後もペット達が健やかな生活を送る事をお約束した仕組みです。

詳しくはこちらの動画をご覧ください。

高齢者の孤独死問題にも挑戦!安否確認サービス

愛猫家グループの方へヒアリングをした際に、「高齢者の孤独死問題が解決されていない」と指摘され、安否確認サービスの構築をしました。確かに独り暮らしの高齢者がペットと一緒に暮らしている場合、もし飼い主が部屋の中で急死してしまい、もし発見されるまでに時間がかかってしまったら、ペット達はエサは食べられない、水も飲めない環境に陥り最終的にはペット達は餓死してしまうリスクがある。これは殺処分と等しい悲劇だと痛感させられました。このサービスに関しては外部パートナーに委託する事になるので有料となり希望者のみのサービスになりますが、なるべく飼い主の方の負担にならないような料金設定ができました。

安否確認サービスの内容

①毎日もしくは2日に1回携帯電話へオートコール

②2日もしくは2回連続で不通の場合はピーサポネットのスタッフが直接電話をする

③スタッフが電話をしても出ない場合は、事前登録していた緊急連絡先へ電話。ご家族に現地確認を促す。

このような仕組みを皆さんと一緒に日本全国に広めて、高齢者とペットを取り巻く様々な問題を解決していきたいです。

※ペット達を終身飼育する老犬老猫施設は全て都道府県もしくは政令市へ第一種動物取扱業者として登録をしている民間法人です。


▼ご支援金の使い道

皆様から頂きましたご支援金に関しましては以下の費用へ充当させていただきます。

事務所運営固定費(家賃・水道光熱費・消耗品費・移動経費など)
200,000円/月(概算)
※ご支援金が余剰した場合は、お預かりしたペット達が想定より長生きした場合の飼養費や現在有料になっているサービスを無料にする為に飼養費及びサービス向上積立金として留保していきます。


▼ご支援者様へのリターンについて

500円 ・・・・ お礼のお手紙
         ピーサポネットオリジナルポストカード3枚進呈(毎年2月)
         ※当法人は認定NPO法人の為、特別寄付金控除を受ける事が出来ます。
          確定申告の時期に、返礼品と一緒に1年分の領収証を郵送しますので、
          確定申告のお手続きをお願いします。

1000円 ・・・・ お礼のお手紙
         ピーサポネットオリジナルポストカード6枚進呈(毎月2月)
         ※当法人は認定NPO法人の為、特別寄付金控除を受ける事が出来ます。
          確定申告の時期に、返礼品と一緒に1年分の領収証を郵送しますので、
          確定申告のお手続きをお願いします。

ご支援金について
・我々は認定NPO法人ですので、ご支援金に関しましては、特別寄附金控除が受けられます。
 詳しくはこちらをご覧ください。

 

※「個人が非営利の特定の法人に対し、事業に関連する寄附をした場合には、 所得税(国税)の計算において、寄附金控除(所得控除)又は税額控除のいずれかを選択して確定申告を行うことにより、所得税の控除を受けられることがあります。税制上の優遇措置がこのプロジェクトにあるかどうか、また優遇措置の試算の詳細は当団体にお問い合わせください。※「寄附金控除」「税額控除」をお受けいただくためには、確定申告の際に、当団体が発行した「領収証」の提出が必要となります。領収証は年に一度、確定申告時期にお送りしています。すぐに領収証が必要な方はご連絡ください。※領収証はGoodMorning又はCAMPFIREではなく当団体が発行・郵送いたします。 



▼最後に

2017年11月にNPO法人ピーサポネットを設立しました。設立するにあたっては、なぜわざわざ借金までして、法人化しないといけないのか?任意団体ではダメなのか?というご意見をたくさんいただきました。結論から言うと借金してでもNPO法人じゃないと駄目だったんです。更にいうと「認定NPO法人」じゃないとダメなんです。それはなぜかというと、「認定NPO法人」になることで、NPO法人より様々な書類の公開義務が発生し、さらには、様々な法律で縛られ、資金の流れも全て公開しなくてなりません。実はここが肝だと私は考えます。
我々がやろうとしている活動は社会問題を少しでも解決しよう!特にペットの殺処分問題という世の中では一番支援されやすい問題に対して、新しい仕組みを提供する。この新しい仕組みに支援していただくには、やはり法的拘束力と法人としての信頼性透明性がないと、支援していただく方も安心して支援していただけないのではないかと考えたのです。さらに我々が提供する仕組みを利用される飼い主の方も安心して愛するペット達を我々に託す事が出来ないのではないかとも考えました。だから任意団体ではなく、さらにNPO法人でもなく、より公益性の立場を求められる「認定NPO法人」だったのです。このような想いでスタートした「ピーサポネット」ですが、2019年8月に「認定」を取得する事ができました。しかし、決して「認定」を取得する事がゴールではありません。「認定」を取得する事でやっとスタートラインに立てたのです。そして我々のゴールは、今日よりも明日、今年よりも来年、5年後よりも10年後に、一人でも多くの高齢者の方がペットと安心して生活できる環境が提供する事ですし、1頭でも多くの尊い命を繋ぐ事です。その為に我々には永続的に活動を続ける責務があるのです。活動を維持そして拡大させるには、資金が必要になります。我々だけの資金力では限界があります。是非皆様のお力をお貸しいただ
皆様の参加を心よりお待ちしております。


お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

500円/月
・「ありがとう!」の感謝を込めたお手紙(毎年2月頃)
・ピーサポオリジナルポストカード3枚
※我々は認定NPO法人ですので、ご支援金に関しましては、特別寄附金控除が受けられます。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1263.htm
1,000円/月
・「ありがとう!」の感謝を込めたお手紙(毎年2月頃)
・ピーサポオリジナルポストカード5枚
※我々は認定NPO法人ですので、ご支援金に関しましては、特別寄附金控除が受けられます。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1263.htm
3,000円/月
メンバー1
・「ありがとう!」の感謝を込めたお手紙をお送りします。(毎年2月)
・年1回、ピーサポネットオリジナルポストカードを10枚提供します。(2月)
※我々は認定NPO法人ですので、ご支援金に関しましては、特別寄附金控除が受けられます。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1263.htm
15,000円/月
・「ありがとう!」の感謝を込めたメールをお送りします。(毎月)
・非公開のFacebookグループへご招待します。
・年1回、ピーサポネットオリジナルポストカードを3枚提供します。(2月)
・年に1回、お声がかかれば、「ペットと相続問題」についてのセミナー講師を行います。(交通費・宿泊費のみ別途いただきます。)
※年に1回感謝を込めたお手紙を郵送させていただきます。(毎年2月頃)
※非公開のFacebookグループへご招待するので、まずはお友達申請をお願いします。お友達申請はこちらまでhttps://www.facebook.com/yoshitaka.fujino.5
※セミナー講師依頼についてはご支援期間6か月以上のご支援者様に限らせていただきます。

人数制限あり:あと5人まで

20,000円/月
・「ありがとう!」の感謝を込めたメールをお送りします。(毎月)
・非公開のFacebookグループへご招待します。
・年1回、ピーサポネットオリジナルポストカードを3枚提供します。(2月)
・年に2回、お声がかかれば、「ペットと相続問題」についてのセミナー講師を行います。(交通費・宿泊費・講師料を別途いただくことはありません。
※年に1回感謝を込めたお手紙を郵送させていただきます。(毎年2月頃)
※非公開のFacebookグループへご招待するので、まずはお友達申請をお願いします。お友達申請はこちらまでhttps://www.facebook.com/yoshitaka.fujino.5
※セミナー講師依頼についてはご支援期間6か月以上のご支援者様に限らせていただきます。

人数制限あり:あと5人まで

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

はじめまして。認定NPO法人ピーサポネットの藤野と申します。
2015年12月からラブラドールのピースが新しい家族となり、ペットに関する様々な問題が気になり始めました。そしていつしか、自分にできることはないだろうかと考え出して、2017年11月にNPO法人ピーサポネットを設立し、2019年8月に福岡市から公益認定法人の証となる証となる認定NPO法人として認定を受けて、全国に「ラブポチ信託®」を普及しています。
ラブポチ信託®の普及活動を通して、人とペットが心豊かに生活できる環境が広まる事を切に願っています。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。

このコミュニティへの取材や問題報告等はこちら