森を守り、森を育て、CO2を減らしていくNPOを作りたい。
GreenBridgeはCO2削減で地球温暖化を防ぎ、未来を担う子供たちへ緑あふれる地球を贈るNPO法人です。全国の森林組合と連携し、Jクレジットを通じてCO2...
注目の新着プロジェクト
GreenBridgeはCO2削減で地球温暖化を防ぎ、未来を担う子供たちへ緑あふれる地球を贈るNPO法人です。全国の森林組合と連携し、Jクレジットを通じてCO2...
韓国南東部の慶尚北道義城郡で3月22日に発生した山火事による死者は27日の時点で26人に達しました。歴史的な寺院も焼失するなど、当局は自然火災の災害として史上最...
今年4月から多治見市内(永保寺近く)にてヤギさんパークを作り、市民の憩いの場(市民交流)と障がい者の雇用の場と自己成長の場づくり、地域創成と共生社会づくりのモ...
不登校で悩む子どもとその家族に寄り添い、一人でも多くの子どもたちに元気を取り戻させたいと願っています。2022年9月に設立した「相談・まなび塾」を拠点に活動して...
日本で深刻化する「放置竹林問題」に取り組みながら最大限に美味しく作られた『キャベツ』と『ズッキーニ』をリターンに、廃校を再利用した保護ねこ施設をご支援ください!
見えない、見えにくい方の移動を支援する盲導犬。この盲導犬がユーザーと共に宿泊できるホテルが実に少ないのです。2027年に宮崎県で開催決定の「国スポ-障スポ」。日...
ウリハッキョに木を植えよう 。우리학교에 나무를 심자.大阪朝鮮中高級学校の新校舎が2025年4月に竣工されます。新校舎竣工を祝し、またウリハッキョ(朝鮮学校)...
ひときわ音楽祭は、障害の有無に関わらず多様な人々が一緒になって作るボーダレスな無料野外音楽フェス。参加者が「ひときわのちがい」を響きあわせ、みんなでイベントを作...
大阪市北区天神橋6丁目駅周辺に発達障がいのある子ども達に向けた完全個別療育施設を開設し学習支援をしたい。それだけにとどまらず隠れた能力を発掘し伸ばす事を目的とす...
特別支援学校卒業生が結成した「E.Honest」が、初の自主公演『らぶみーてんだー』を公演!ダンスや演劇を通じて夢を叶える舞台を、2025年7月19・20日に神...
息子の「死にたい」という言葉をきっかけに、母として家庭環境を見直し、安心できる居場所を作りました。少しずつ笑顔を取り戻した息子を見て、不登校や発達特性のある子ど...
2024年のノーベル平和賞は日本原水爆被害者協議会(日本被団協)に授与されました。兵庫県川西市の有志の市民で5月に「日本被団協のノーベル平和賞を祝う川西市民の集...
親の虐待などさまざまな理由から児童養護施設や里親のもとで育つ「社会的養護」の子どもたちは、18歳で自立を求められますが、頼れる大人が少なく、生活に多くの困難を抱...
私は昨年、公立学校の教員を早期退職しました。それは、不登校の子どもたちを支援するためです。彼らが自分にあう仕事に就き、自立した生活ができるようになることが、彼ら...
2024年夏、カンボジアプノンペンで屋台ビジネス体験をするプログラムに参加した、京都市立高校生20人「グローバルリーダー育成研修11期生」。プログラムでの売上を...
他人も助けてくれる。あたたかで、程よい距離感のある、泊まれる場所、働ける場所、集える場所をつくります。
5/3~5に福岡県にある「じゃぶち森のビレッジ」にて「つながるキャンプ」を開催予定です! 開催にあたっての運営資金の支援のお願いです!
私たちが製作した絵本を印刷して、長崎県内の図書館や学童施設に配布し、新しい平和教育を創りたいと考えています!
社会福祉法人オリーブの樹です。福祉型障害児入所施設オリーブファミリアを令和7年4月1日に開所します。オリーブファミリアで暮らす障害のある児童の豊かな暮らしを支え...
近年、ペットを家族の一員として迎え、共に暮らす人が増えています。一方で、災害時のペット同行避難や、ペットを飼う人とそうでない人の間の理解不足など、課題も多く存在...
皆様のご支援のおかげで1stゴールの100万円を達成しました。本当にありがとうございます。 新たな目標の達成により、 “出産・育児・介護” どんな状況にあっても...
毎年夏休みに京都で開催している子どもによる子どもの映画祭「京都国際子ども映画祭」でのゲスト招待にかかる資金を充実させ、参加する子どもたちに有意義で充実した映画鑑...
「注文に時間がかかるカフェ-僕たちの挑戦-」は、吃音のある若者のための応援映画です。文部科学省から認められ、「注目教育映像」ともなっています。吃音症とは、言葉が...
株式会社母子手帳ドットコムが紙の母子手帳を撮影してAIでデータ化するアプリを開発中。ママもパパもスマホで同時に必要情報を確認でき、ワクチンや健診のリマインド機能...
障がい児のおむつ代負担を軽減するため物資を各家庭に配布します。 少しでも日々の生活を支えたいと考えています。
Kindleにて「障害のある学生の当事者体験記」を有料で出版しました。 学生当事者には無料で読んでいただきたいので、「Kindle本の購入代金」のご支援をお願...
誰もがオシャレを楽しめる世界に向けて、2025年6月24日に大阪・関西万博で世界最大規模のおむつコレクション(ファッションショー)を開催します。皆様のお力添えが...
児童養護施設などで生活する親を頼れない子どもたちの可能性を広げるために、多様な大人との出会いの場になる「大人博物館」を施設に訪問して開催します。展示されるのは様...
香川高専の学生が挑む、子どもたちの農業体験を軸とした、地域活性と食育を目指す香川県丸亀市が舞台の循環型プロジェクト。会員登録した子どもたちは、地元農家で継続的に...
2025年4月12日(土)13:00から東京都板橋区大山の音楽スタジオダボにて能登半島地震の復興応援イベントを開催します。RQ能登珠洲市の写真家松田咲香さんの写...