※※【重要】リターン品の一部内容変更について※※

リターン品にありました「日帰り温泉じょんのび館」の入浴券ですが
利用先であるじょんのび館が、機械設備の老朽化に伴い大規模改修を行う必要があるということで、令和3年7月19日(月)〜令和3年12月19日(日)と長期休館することになりました。

これに伴い、リターン品のじょんのび館の入浴券の有効期限を
改修による休業期間を避け、また今後も長期休館などの可能性があるため有効期限を1年とする形で
以下のように変更させていただきたいと思います。

現)有効期限:2021年6月〜2023年12月
修)有効期限:2021年12月20日~2022年12月末

既に多くの方にご支援を頂いていますが、これからご支援頂く方はご理解のほどよろしくお願いいたします。

また、既にじょんのび館入浴券がリターンに入った支援を頂いた皆様には個別にメッセージにて同様のご案内をさせていただきます。

※※※※※※※※


★遠方の方にもオススメのリターンを追加でご用意しました!★

【5,000円】(カヤ5束分)
・まきどき村のお米2020年産3合(約450g)
 農薬・化学肥料を使わずに育てたお米です。
・ZINE「TANEMAKI.03―生活の時間」農ある日常を届ける。まきどき村の生活誌」まきどき村の生活誌(A5版/64ページ/フルカラー)
・お礼のメッセージ

【5,000円】(カヤ5束分)
・本間屋の柚餅子・ゆずっこ
・お礼のメッセージ

はじめに・ご挨拶

はじめまして。NPO法人福井旧庄屋佐藤家保存会メンバーの風間直子と唐澤頼充と申します。

私たち2家族は佐藤家がある新潟市西蒲区福井集落に移住してきた新参者です。この地域に魅かれたのは、多くの人たちが守り継いできた佐藤家を入り口に、地域の歴史や暮らしの文化に触れ、農や自然、地域のひとたちとのつながりを持つことができたからです。

ソトモノだった私たちは、佐藤家に行っては囲炉裏の火焚き爺さんから昔の話を聞かせてもらったり、地域の人とつながったり、集まった人たちとごはんを食べたりするうちに、いつの間にか暮らしの一員としてコミュニティに受け入れられてもらった気がします。以来、佐藤家の掃除や屋根の材料集めや薪づくりなど、すべてがボランティアで行われている佐藤家の保存に関わらせて頂いてきました。

新潟市西蒲区福井集落について

まず、佐藤家がある福井集落についてご紹介します。

ここは、佐渡弥彦米山国定公園に指定される標高481.7メートルの角田山の麓にある農村集落です。旧北国街道沿いに情緒あるまち並みが残り、90世帯ほどが暮らしています。日帰り温泉があり、山、田畑と自然に恵まれた豊かな環境です。地域内を流れる矢垂川沿いは、住民たちの積極的な地域活動によってホタルの名所になっています。

佐藤家とは

そんな福井集落で唯一茅葺屋根の姿を残すのが「福井旧庄屋佐藤家」です。江戸時代後期に建築された三根山藩の庄屋の役宅が昔のままに残されています。

今から20年以上前の平成10(1998)年、長く空き家となっていた佐藤家が、いよいよ取り壊されるという話をきいた地元有志などが「茅葺とともに、この土地で受け継がれてきた暮らしや文化もなくなってしまう」と危機感を感じて保存活動を始めました。

▲保存活動の中心を担ってきた、斎藤文夫さん。福井集落をはじめ、郷土の写真を撮り続けてきた写真家、郷土研究家。「囲炉裏の火焚き爺さん 」を自称して、佐藤家を拠点に様々な催しを企画し続けてきました。(2014年頃撮影)

以来、この古民家を少しでも未来に残したいと願う人たちの支援やボランティアにより、建物の修繕を続けてきました。

「生きた」古民家として活用することを大切に

佐藤家は、ただ文化財として建物を残すだけでなく「活用する」ことで生きた古民家で有り続けようとしてきました。囲炉裏では火を焚き、自分たちの畑で採れた野菜で料理をつくり、釜戸でご飯を炊く。薪割りや、屋根の材料のカヤ刈りなど、かつて行われていた営みを、今も続けています。

また、地域文化や歴史を伝える展示や講演会、正月行事の企画運営といった文化活動も積極的に行ってきました。

▲文化事業。芝居・公演・シンポジウム、写真展といった歴史・文化に触れられる機会をつくっています。

▲カヤ刈り&薪づくり。屋根の葺き替えに必要な「カヤ」や囲炉裏で焚く薪を毎年ボランティアが集まり、少しずつ貯めています。

▲正月行事。毎年1月に餅つきや神楽舞、昔遊びなど、昔ながらの正月行事を楽しめる機会をつくっています。

佐藤家で生まれた新しい活動

また、この佐藤家に集う人たちの中から、この地域で新たな活動をしようという動きも出てきました。

週末に農作業や昔暮らしを楽しもうという「まきどき村」や、今は廃村になった角海村にいた「越後毒消し売り」の歴史文化や歩いた道を守り伝えようと活動する「毒消しの道プロジェクト」といったグループです。

▲まきどき村。毎週日曜日に佐藤家を拠点に、地域の田畑を借りて、野良仕事とご飯会を楽しむ農業サークル。カヤ刈りや薪づくり、大掃除など、佐藤家の保存活動に積極的に協力しています。

▲毒消しの道プロジェクト。毒消し売りや角海村などの郷土史・文化の勉強会や、毒消しの道歩きイベントなどを企画運営しています。

こうした動きも、拠点となる佐藤家と、この地域で守り繋がれてきた営みがあってこそ生まれたものだと考えています。

茅葺屋根の老朽化と、保存会高齢化の危機

▲平成14年佐藤家保存会が新潟県地域活性化大賞を受賞

しかし、保存が始まって20年を超えて、茅葺屋根の老朽化が進み葺き替えの時期となりました。佐藤家の茅葺屋根の全面を葺き替えるには、約2,000万円もの費用が掛かるようです。 

さらに、20年前に情熱を持って保存会を立ち上げた運営メンバーも70代、80代となりました。

▲佐藤家の保存の中心人物として活動されてきた斎藤文夫さんも、今年で88歳を迎えました。

▲佐藤家の屋根を守り続けてきた、地元の茅葺き職人・金子彦治さんも91歳。地域に職人がいたからこそ佐藤家を維持することができてきました。

建物の老朽化と、保存会会員の高齢化もあり、

「今、お金をかけて葺き替えをしても、この先の保存していけるのか…」
「新型ウイルスで利用者もほとんどいなくなった。今後の維持費はどう捻出するのか…」
「葺替えができる人がいなくなり、業者に頼むようになったらもっと費用がかかる…」
「保存会の運営を担ってくれる後継者が居ないじゃないか…」

という弱気の声も聞こえています。

それでも、未来にこの茅葺屋根の佐藤家を残したい!

それでも、私たちはこの佐藤家と、この地域で営まれてきた昔の暮らしを、未来に繋いでいきたいと思っています。

先程、佐藤家の茅葺屋根葺き替えには約2,000万円が必要と書きましたが、それは材料となる「カヤ」代を含む場合です。茅葺屋根が主流だった時代は、地域内の茅場から毎年カヤを刈り貯め、家の屋根を葺き替えてきました。佐藤家は保存会のメンバーを中心に、そのカヤ刈りを毎年ボランティアで行い、材料のカヤを貯めてきました。

茅場が地域からなくなっている中、幸いなことに地元企業の敷地内に自生している大量のカヤを刈らせていいただいています。「佐藤家を未来に残したい」という人たちがお金を出すだけでなく、みんなで一緒に汗をかいて材料を集めている。これはすごいことだと思います。

さらに、佐藤家が育んだつながりの中から、佐渡在住の茅葺き職人・古館さん(24歳・写真左)と、見附市在住の茅葺き職人・大崎さん(39歳・写真右)という、新潟県に住む若手の職人と出会うことができました。技術を持つ人が高齢化する中で、これから茅葺き文化を守っていこうという熱い想いのある若手職人の存在は本当に貴重です。

今年や、これからの屋根修繕では金子さん(91歳)が長年磨いてきた技術を、若手職人2人に伝える最後のチャンスです!

ただ、材料があって、人がいたとしてても、工事には多額の資金が必要です。だからこそ、皆さんに少しでも支援をしていただければと思っています。

人の想いを未来に繋ぎ続ける場として

「人々の記憶は場所にしか残らない」という言葉があります。何かを伝え残すときに、「書き残したり」「語り継ぐ」だけではだめで、具体的な場が必要だということです。

お墓や、記念碑、アウシュビッツや原爆ドームが残されていること…などをイメージするとわかりやすと思います。その意味で、佐藤家はこの土地の生活文化の記憶や、人と人の繋がり方の記憶を残し続けてくれているように思います。

私たちはこの佐藤家に来て、昔の暮らしを体感し、昔ながらの人と人とのつながりあい方を知ったことで、人の一生を超えて繋がり続けるコミュニティの一員にさせてもらっている感覚を持つようになりました。

だからこそ、この佐藤家の保存を引き継ぎ、そして次の世代へ繋げる役目を果たしたいと思っています。

みなさまからの支援資金の使い道

茅葺屋根の葺き替え行工事は4面のうち3面が残っています。

2021年3月22日から北側の屋根を着工しており、こちらに150万円程度。残り2面に300~400万円程度。

合計で500万円を超える費用がかかります。

今回、みなさまから支援いただいたお金は、この春着工する北側の屋根の修繕費と、後葺き替えが必要な南側・東側の屋根葺き替えに使わせていただきます。

▲2021年3月22日より北側の屋根の修繕工事をスタート。91歳の職人を棟梁に、39歳、24歳の若手職人が工事に参加してくれています。

材料となるカヤ集めをするカヤ刈りを継続的に行い、今年は1面を実施。残り面の葺き替え工事は、資金調達次第ですが、2022年以降に随時実施していきたいと考えています。

リターンのご紹介

材料の調達や職人さんの手配に協力しているような気持でぜひ支援をお願いします!

【1,000円】(カヤ一束分)
・お礼のメッセージ

【5,000円】(カヤ五束分)
・お礼のメッセージ
・佐藤家保存会の1年間会員
 (2021年分、特典:会員向け情報をお届け、佐藤家入館チケット2021年分3枚、イベント開催時は会員価格で参加可能。翌年以降は要更新)
・日帰り温泉じょんのび館入浴券1枚(修)有効期限:2021年12月20日~2022年12月末 )

【10,000円】(カヤ十束分)
・お礼のメッセージ
・佐藤家保存会の1年間会員 
 (2021年分、特典:会員向け情報をお届け、佐藤家入館チケット2021年分3枚、イベント開催時は会員価格で参加可能。翌年以降は要更新)
・日帰り温泉じょんのび館入浴券1枚(修)有効期限:2021年12月20日~2022年12月末 )
・①本間屋の柚餅子・ゆずっこ  or ②村の写真集(作成中)どちらか1つ

【30,000円】(職人1日手配代)
・お礼のメッセージ
・佐藤家保存会の1年間会員
  (2021年分、特典:会員向け情報をお届け、佐藤家入館チケット2021年分3枚、イベント開催時は会員価格で参加可能。翌年以降は要更新)
・日帰り温泉じょんのび館入浴券1枚(修)有効期限:2021年12月20日~2022年12月末 )
・本間屋の柚餅子・ゆずっこ
・村の写真集(作成中)
・かまど炊きご飯&けんさ焼き体験(場所:福井旧庄屋佐藤家/日時:基本的に2021年6月~2022年12月までの日曜日で、希望する日程をお伺いして調整いたします。所要時間:約2時間)
・佐藤家1日貸し切り利用券(有効期限:2021年6月~2024年12月/要予約)

【60,000円】(葺替え工事1日分)
・お礼のメッセージ
・佐藤家保存会の1年間会員 (2021年分、特典:会員向け情報をお届け、佐藤家入館チケット2021年分3枚、イベント開催時は会員価格で参加可能。翌年以降は要更新)
・日帰り温泉じょんのび館入浴券1枚(修)有効期限:2021年12月20日~2022年12月末 )
・本間屋の柚餅子・ゆずっこ
・村の写真集(作成中)
・かまど炊きご飯&けんさ焼き体験(場所:福井旧庄屋佐藤家/日時:基本的に2021年6月~2022年12月までの日曜日で、希望する日程をお伺いして調整いたします。所要時間:約2時間)
・佐藤家1日貸し切り利用券(有効期限:2021年6月~2024年12月/要予約)

【100,000円】
・お礼のメッセージ
・佐藤家保存会の1年間会員(2021年分、特典:会員向け情報をお届け、佐藤家入館チケット2021年分3枚、イベント開催時は会員価格で参加可能。翌年以降は要更新)
・日帰り温泉じょんのび館入浴券1枚 (修)有効期限:2021年12月20日~2022年12月末 )
・本間屋の柚餅子・ゆずっこ
・村の写真集(作成中)
・かまど炊きご飯&けんさ焼き体験1回(場所:福井旧庄屋佐藤家/日時:基本的に2021年6月~2022年12月までの日曜日で、希望する日程をお伺いして調整いたします。所要時間:約2時間)
・佐藤家1日貸し切り利用券1回分
 (有効期限:2021年6月~2024年12月/要予約)
・特別感謝状

★★追加でご用意しました!★★

【5,000円】(カヤ5束分)
・まきどき村のお米2020年産3合(約450g)
 農薬・化学肥料を使わずに育てたお米です。
・ZINE「TANEMAKI.03―生活の時間」農ある日常を届ける。まきどき村の生活誌」まきどき村の生活誌(A5版/64ページ/フルカラー)
・お礼のメッセージ

【5,000円】(カヤ5束分)
・本間屋の柚餅子・ゆずっこ
・お礼のメッセージ


日帰り温泉じょんのび館

〒953-0076
新潟県新潟市西蒲区福井4067番地 日帰り温泉 じょんのび館
営業時間:10:00~22:00
お食事処営業時間:11:00~21:30
ラストオーダー:21:00
電話受付時間:9:00~22:00
定休日:第1水曜日、第3水曜日、12月31日
https://www.jonnobi.com/

福井旧庄屋佐藤家

〒953-0076 新潟県新潟市西蒲区福井2908
https://syoyasatoke.localinfo.jp/

最後に

ここまでお読みいただき本当にありがとうございます。

想いを受け継ぎ、記憶や場を残し続けること。今回のクラウドファンディングへの挑戦をきっかけに、お金だけでなく一緒に汗を流し、ご飯を食べ、そして笑い会える仲間が増えればいいなと思っています。

佐藤家がいつまでもあってほしいと思ってくれる人がいてくれることを信じて、頑張りたいと思います。


風間直子・唐澤頼充


本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください