RFTC Japanは、2003年から日本各地で乳がん教育啓蒙活動をしている非営利団体です。乳がん早期発見・早期治療の大切さを発信する活動を続けて18年目となります。

私たちのミッションは、乳がんで命を落とす方を一人でも減らすために、乳がんの検診とセルフチェックの大切さを伝えること、乳がんを正しく知ってもらうこと、そして乳がんを経験された方を支えること。これまでに多くの出会いがあり、後押ししてくださる方々に私たちも支えられ、現在に至ります。

2020年、RFTC Japanにとって大変な年となりました。

これまではチャリティーイベントの開催を通して皆さまからご寄付いただき、活動を続けておりました。しかし、新コロナウィルス感染拡大に伴い、年末にオンライン開催したチャリティーランを除き、全てのイベントが中止となってしまいました。

企業のサポーターからのご協賛もコロナ禍の影響を受け、減少しました。資金不足のため、教育啓蒙活動を大幅に縮小せざるを得ず、気持ちの面や運営の面で苦しい状況が続いています。

一方で、今まで以上に「乳がんを正しく知る」を発信し続けることの重要性を感じていますなぜなら、今日も乳がんに罹患している人がいて、毎日増え続けているからです。

乳がんは日本人女性が罹患するがんの1位で、毎年9万人以上が乳がんと宣告されています。9人に1人の割合です。その多くが30〜50代の女性。

つまり、乳がんは他人事ではなく、とても身近で「自分」や「大切な人」にも繋がるものなのです。

乳がんは検診で見つかりやすく、定期的な検診やセルフチェックで早期に発見して適切な治療をすれば、90%の確率で治癒できますが、実際に行っている人が実はとても少ない。

この課題を解決するべく、私たちは、検診やセルフチェックについて学んだり、乳がんに関心を持てるきっかけづくりをしてまいりました。

コロナ禍においても、乳がんの発見が遅れるということがないように。乳がんを経験したときに、ご自身や大切な人のために何ができるか理解できるように。一人でも多くの方に「乳がんを正しく知る」を届け続ける。

新コロナウィルス感染症の収束の見通しは未だに不透明です。2021年もチャリティーイベントの開催が難しくなることを懸念しています。そこで、クラウドファンディングで募るご支援金は、事業を続けるための運営経費に充てて、少しでも不足を補いたいと考えています。

これからも「乳がんを正しく知る」を届け続けられるよう、皆さまのお力添えで、当団体の活動を支えていただけないでしょうか。ぜひ私たちの想いを最後まで読んでいただけたら幸いです。

2019年のチャリティーランイベントにて

RFTC Japan は、以下の3つの柱で、教育啓蒙活動を展開しています。全ての事業は無料です。

(1) 乳がん教育セミナー「Hana-me」(はなみ)

(2) 乳がんと女性のQOLの季刊誌「PINK」

(3) 乳がんサバイバーを支援するコミュニティーイベント「PiNK Beauty Party」


(1) Hana-me(はなみ)

当団体が行っている乳がん教育セミナーです。「Hana-me」のゴールは、参加者が不安や疑問に対して正しい知識を持ち、命を守る前向きな行動に繋げることです。

乳がんへの関心が高まっている中、検診やセルフチェックを行っている方が少ない背景には「乳がんについて何から勉強すればいいのかわからない」「検診がこわい」「セルフチェックの方法がわからない」などの不安があることを知りました。

同時に、乳がんに罹患する方の約1%が男性であることや、大切な人のために、男性も乳がんについて知りたいという声もありました。

そこで、男女ともに乳がん、検診、セルフチェックの正しい知識を学ぶことができる場を設けました。2013年の開始以来、全国各地の企業・学校・自治体などで累計200以上のセミナーを開催し、6,000人以上の方と学びの時間を共有しています。

Hana-me 公式ページはこちら


(2) PiNK

当団体が発行している日英バイリンガルの季刊誌です。乳がんと女性のからだと心の健康についての情報を発信しており、乳がんへの理解を深める情報、乳がんを経験された方の想い、支援してくださる方々の想いなど、多方面にスポットを当てたコンテンツを掲載しています。

2007年の創刊以来、52刊を発行し、全国の病院、クリニック、図書館、学校などの公共機関、企業、店舗、そして個人の定期購読者に配布しています。

PiNK公式ページはこちら


(3) PiNK Beauty Party

「乳がんになってもキレイに自分らしく」をモットーに、乳がんを経験された方が、治療中・治療後のセルフケアの方法を学びながら、参加者同士で交流することを目的としたコミュニティーイベントです。

治療の副作用に伴う外見の変化の悩みや不安を少しでも軽くし、「自分らしく」治療に向かい合ったり、生活できるようにサポートしています。2012年から毎年開催し、400名以上の女性に体験をお届けしました。

本イベントでは、6つの分野の各専門家から講習を受け、乳がん専門医のゲストスピーカーの特別対談を聞くことができます。

PiNK Beauty Party 公式ページはこちら

コロナ以前は現地開催や冊子で発行していた事業をオンラインに切り替えた結果、今だからこそできることがあると気づきました。2021年は去年の学びを生かし、以下のかたちで活動をさらに広げていくことを目指します。

(1) Hana-me(はなみ)

コロナ禍の感染リスクや在宅のテレワーク促進の影響から、全てのセミナーをオンライン化し、今年もオンラインセミナーを推進してまいります。

<オンラインセミナーのメリット>

・1セミナーの参加者が会場のセミナーの約2倍となった
・より広い範囲の地域からのご参加
・チャット機能で参加者が質問しやすい環境
・会場準備の手間やコストの軽減
・参加者から「もっと気軽に参加できた」「オンラインでもわかりやすかった」とポジティブな感想が多かった

今年はすでに多数のオンラインセミナーの依頼をいただいております。参加者の方々の学びの満足度を更に高めていけるよう、オンラインならではのコンテンツ制作をしていきます。

(2) PiNK

PiNKの記事は、ご寄稿または当団体のスタッフやボランティアによる執筆と編集をしていますが、外部委託のデザイン・印刷・送料に対して多くの費用が発生します。

そこで、2021年は冊子版を全て一時的に中止し、2号分を合併した2021年の冬号と秋号をオンライン版で発行します。

代わりに、Instagram、Facebook、TwitterなどのSNSで積極的にコンテンツを発信してまいります。

冊子でお届けしてきた情報をオンライン化することで、より多くの方がアクセスできるようにします。

さらに、乳がんにあまり関心がなかった方にも関心を持ってもらうきっかけをつくるべく、新しいコミュニケーションにも取り組みます。


(3) PiNK Beauty Party

コロナの収束が不透明であっても安心してご参加いただき、より広範囲の方に講習をお届けできるように、2021年もオンラインイベントとして配信します。

乳がんの患者さんやサバイバーの方が参加するイベントのため、2020年は皆さまが安心して参加できるようオンライン化しました。

全ての講習を事前に収録・編集し、オンラインイベントとしてYoutubeとfacebookで配信したところ、会場イベントの前年比1,730%の1,200の視聴者へリーチすることができました。

本プロジェクトでいただいたご支援は、RFTC Japan の上記の教育啓蒙活動を継続するために活用させていただきます。使用の用途は以下のとおりです。

■PiNK Beauty Party & Hana-me 動画&コンテンツ制作費:350,000円
(動画・コンテンツ制作&編集費・撮影機材レンタル費・撮影スペースレンタル費・備品購入費・運搬・交通費を含む)

■広報・宣伝費:100,000円

■RFTC Japan 運営費(スタッフ人件費):360,000円

■リターンの配送費:20,000円

■クラウドファンディング手数料:170,000円

※ 継続性を失わずに活動を続けられるよう、運営・制作に関わる関係者の方々に対しては適切な報酬をお支払いします。

<All-in方式で実施します。>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、実現可能な範囲で計画を実行し、リターンをお届けします。

3,000円

・RFTC Japan事務局 心からの御礼メール

5,000円

・RFTC Japan事務局 心からの御礼メール
・RFTC Japanオリジナルリストバンド1点

10,000円

・RFTC Japan事務局からの心からの御礼メール
・活動報告メール
・RFTC Japanオリジナルリストバンド1点
・RFTC Japanオリジナルペン1点

50,000円

・RFTC Japan事務局 心からの御礼メール
・活動報告メール
・RFTC Japanオリジナルリストバンド1点
・RFTC Japanオリジナルペン1点
・RFTC Japanオリジナルキャップ1点
・「アソシエイツ」スポンサーとしてwebサイトへお名前の掲載
※アソシエイツ⇒当団体へ50,000円以上の支援をしたサポーター

100,000円

・RFTC Japan事務局 心からの御礼メール
・活動報告メール
・RFTC Japanオリジナルリストバンド1点
・RFTC Japanオリジナルペン1点
・RFTC Japanオリジナルキャップ1点
・RFTC Japan x New Balance Japanコラボ オリジナル公式Tシャツ 1点
・「フレンド」スポンサーとしてwebサイトへお名前の掲載
※フレンド⇒当団体へ100,000円以上の支援をしたサポーター
・Hana-meのオンラインセミナーの実施(任意・希望する方へ)
※有効期限:なし
※Hana-me のオンラインセミナー内容の詳細についてはこちらをご覧ください
※オンラインセミナーをご希望される方は、当団体の担当者と希望日を調整して実施いたします。

500,000円

・RFTC Japan事務局 心からの御礼メール
・活動報告メール
・RFTC Japanオリジナルリストバンド1点
・RFTC Japanオリジナルペン1点
・RFTC Japanオリジナルキャップ1点
・RFTC Japan x New Balance Japanコラボ オリジナル公式Tシャツ 2点
・「パトロン」スポンサーとしてwebサイトへお名前またはロゴの掲載
※パトロン⇒当団体へ500,000円以上の支援をしたサポーター
・Hana-meのオンラインセミナーの実施(任意・希望する方へ)
※有効期限:なし
※Hana-me のオンラインセミナー内容の詳細についてはこちらをご覧ください
※オンラインセミナーをご希望される方は、当団体の担当者と希望日を調整して実施いたします。

1,000,000円

・RFTC Japan事務局 心からの御礼メール
・活動報告メール
・RFTC Japanオリジナルリストバンド1点
・RFTC Japanオリジナルペン1点
・RFTC Japanオリジナルキャップ2点
・RFTC Japan x New Balance Japanコラボ オリジナル公式Tシャツ 2点
・「ゴールド」スポンサーとしてwebサイトへのお名前またはロゴの掲載
※ゴールド⇒当団体へ1,000,000円以上の支援をしたサポーター
・Hana-meのオンラインセミナーの実施(任意・希望する方へ)
※有効期限:なし
※Hana-me のオンラインセミナー内容の詳細についてはこちらをご覧ください
※オンラインセミナーをご希望される方は、当団体の担当者と希望日を調整して実施いたします。

RFTC Japanはこれまで、乳がんで命を落とす人を一人でも減らしたい、乳がんを経験した方を支えたいという強い思いから、乳がんを正しく知ることが命を救うことに繋がると信じて発信し続けてまいりました。

その中で「PiNKを読んで励まされた」「怖がらずに検診を受けます」「セミナーで教えてもらったことが本当に役に立った」という言葉と、数え切れない方々からのあたたかい応援が私たちを後押ししてくれました。

私たちは「きっかけ」をつくっているにすぎませんが、誰かの思いと繋がり、行動を起こすことに繋がったときに大きな力となることを強く実感しています。

誰にでも乳がんのリスクはあるけれど、乳がんを正しく知っているから、大切な人を支えることができる。乳がんがあってもなくても、自分らしくいることができる。そんな方が一人、また一人と増えていくことに希望があります。

これからも「乳がんを正しく知る」きっかけを届け続けていくために、お力添えをどうぞよろしくお願いいたします。


RFTC Japan

【RFTC Japanの取り組みについてご覧ください!】

・RFTC Japan 公式ページ⇒ https://rftcjapan.org/
・乳がんセミナー「Hana-me」⇒ https://rftcjapan.org/outreach/hana-me/
・季刊誌「PiNK」⇒ https://rftcjapan.org/outreach/pink-magazine/
・PiNK Beauty Party⇒ https://rftcjapan.org/outreach/pink-beauty-party/

【SNSでもぜひフォローしてください!】

・Facebook⇒ https://www.facebook.com/RFTCJapan
・Instagram⇒ https://www.instagram.com/rftcjapan/
・Twitter⇒ https://twitter.com/rftcjapan/



  • 2021/05/11 14:34

    このたび、2020年3月から行ったクラウドファンディング「9人に1人が乳がん『乳がんを正しく知る』」が5月9日(日)に終了いたしました。目標金額は未達成となりましたが、31名の方から398,000円のご支援をいただきました。新型コロナウイルス感染症の影響が増している中で寛大な応援をしてくださっ...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください