2021年は聖徳太子没後1400年となる節目の年です

はじめまして、こんにちは。私たちは聖徳太子の御廟がある大阪府太子町の自治会・各まちづくり団体・ボランティア団体・観光協会や町を含む14団体でつくられた【聖徳太子没後1400年記念実行委員会】です。
大阪府太子町は、大阪府の東南部に位置し、大阪市から高速で30分、関西空港から高速で30分でアクセスでき、奈良県との県境にあります。

 日頃は各団体ともに、“活力のある元気で明るいまち”になるよう活動しています。今回はこの活動の一環として、聖徳太子没後1400年となる100年に一度の節目に改めて「聖徳太子の功績や、受け継がれてきた思想を一人でも多くの人に知ってほしい」という想いから、この実行委員会を立ち上げました。


▲左から、実行委員会会長 澤田 清、太子町長 田中 祐二

実行委員会の各団体名や、事業などこちらのページに記載しています。
https://www.town.taishi.osaka.jp/busyo/machidukurisuisinbu/kankousangyou/2284.html



聖徳太子は飛鳥時代を生き、多様な分野においてその才覚を発揮し、歴史に名を遺しました。
世襲に捉われず、個人の才能や功績に応じて位階が与えられる「冠位十二階の制定」、官僚や貴族に対する道徳的な規範を示した、日本最古の憲法と言われる「十七条憲法の制定」など、斬新かつ革新的な実績を遺した聖徳太子の偉業は国の礎を築いたといっても過言ではありません。

また、中国との国交を再開させた遣隋使の派遣では、有名な「日出る処の王子、書を、日没する処の王子に致す」と、規模の大きい国に対してひるまず、強く主張し、独立した国であると認めさせるなど、外交の力量も卓越していました。


町の玄関口(上ノ太子駅前)に聖徳太子の銅像を建てる

太子町に訪れる方たちがよく利用される近鉄南大阪線 上ノ太子駅前に銅像を10月頃に建立する予定です。


聖徳太子を後世に

太子町には、梅の花びらに似ていることから『梅鉢御陵』と総称される、敏達・用明・推古・孝徳天皇陵と聖徳太子御廟をはじめ、それらを含めた『王陵の谷』とも呼ばれる飛鳥時代の天皇や皇族、有力豪族が葬られたと考えられる多くの古墳が群集しています。

太子町の観光マップ↓
https://taishi-kankou.jp/guide/pdf/kankomap_omote2101.pdf

その他に聖徳太子御廟を守護するために建立された叡福寺や聖徳太子の乳母を祀る西方院など、数多くの歴史資源があります。今回、町民の皆さんはもとより、観光などで来訪される皆さんのために、町の玄関口(上ノ太子駅)にモニュメントとなる銅像を建立し、聖徳太子のことをもっと身近に感じ、知っていただきたいと考えています。

また観光の一助、まちの活性化としての役割を担いつつ、次の100年にバトンを繋げられるようなものを作り、これを核に様々な事業・イベントを計画して元気なまちづくりに邁進したいと思っています。


銅像の完成予定図

大きさは約1.8m、台座を含め、約3mの銅像を予定しています。


旧一万円札と新一万円札の【縁】を感じます



今から約100年前の大正時代、聖徳太子没後1300年事業が盛大に催されたそうです。当時、この事業に尽力された人の中には、次の新一万円札の「顔」となる実業家の渋沢栄一翁の名前もあったそうです。しかしながら、今私たち実行委員会の中には著名な者や有名な実業家は一人もいません。ですが、太子町をよくしようという熱い想いは皆同じです。この節目の年を契機とし、知名度をさらに高め、皆さんの地域に対する誇りと愛着を育むことをめざし、かつ来訪者の増加を図ることを目的に2019年に「聖徳太子没後1400年記念実行委員会」を立ち上げて現在に至ります。


これまでの活動

記念ロゴマークとキャッチフレーズの作成
聖徳太子没後1400年事業にあわせ、太子町の魅力を全国に発信するとともに、観光客の誘致、そして、賑わいあるまちづくりをめざすため、ロゴマークとキャッチフレーズを作成しました。

1400年事業広報活動の一環として
1400年記念ロゴマークを使用した特別名刺を作成し、役場の封筒を特別仕様に変更するなど、PRにつとめています。


聖徳太子没後1400年記念講演会(2019年3月16日)
聖徳太子没後1400年を記念して、聖徳太子の生きた時代背景から日本の文化・産業・外交との関わりについて解説する講演会を、太子町立万葉ホールにて開催しました。


聖徳太子シンポジウム(奈良県主催、2019年12月7日サンケイホールブリーゼ)
聖徳太子シンポジウムにて聖徳太子ゆかりの市町村としてPRを行いました。


町内歴史ウォーク(2019年11月16日~12月14日)
ボランティア団体「太子街人(ガイド)の会」が中心となり、本町にある歴史遺産の知識を深めていただき、来訪者への「おもてなし」の機運を高めるために、全5回にわたり町内歴史ウォークを開催しました。

第1回 2019年11月16日 叡福寺コース(約3キロ)
第2回 2019年11月23日 推古天皇陵コース(約4.3キロ)
第3回 2019年11月30日 敏達天皇陵コース(約4.5キロ)
第4回 2019年12月7日  二上山コース(約2.1キロ)
第5回 2019年12月14日 源氏三代墓コース(約4.4キロ)
https://www.town.taishi.osaka.jp/material/files/group/5/sankashaboshu.pdf


たいし郷土カルタ事業(カルタは2021年春完成予定)
2020年5月1日~6月12日、 町に関する小・中学生向けのカルタを作成するにあたり、読み上げ文を公募しました 。応募作品は、聖徳太子没後1400年のPRのため、パンフレットやポスターに使用するほか、各種イベントで活用します。


連続歴史講座(2020年10月31日~11月28日)
聖徳太子と関わりの深い歴史的な建造物や人物、名所等の遺産についての連続歴史講座を開催。それらが織りなしてきた歴史について、様々な視点から学び、理解を深めるとともに、没後1400年のプレイベントとして、機運醸成を図りました。

第1回 2020年10月31日 「聖徳太子墓が辿った1400年の回想」講師:上野 勝己 氏(太子町立竹内街道歴史資料館 元館長)第2回 2020年11月7日 「画期としての聖徳太子の時代」
講師: 舘野 和己 氏(大阪府立近つ飛鳥博物館 館長)
第3回 2020年11月15日 「聖徳太子墓の造られた時代」
講師: 千賀 久 氏(葛城市歴史博物館 特任館長)
第4回 2020年11月21日 「聖徳太子三尼公御廟所・西方院1400の歴史と現在(いま)と未来(これから)」
講師: 蘇我 孝明 氏(西方院 院主)
第5回 2020年11月28日 「聖徳太子に額突きて(ぬかずきて)」
講師: 近藤 本龍 氏(叡福寺 管主)

https://www.town.taishi.osaka.jp/busyo/machidukurisuisinbu/kankousangyou/shoutokutaishibotsugo1400nen/2890.html


今後の予定

2021年4月~5月に聖徳太子御廟をお守りしている磯長山叡福寺主催の御遠忌大法会が開催されます。

聖徳太子歴史ウォーク
2019年度に町内歴史ウォークを、2020年度には歴史講座を開催しましたが、2021年度は聖徳太子に関係の深い市町村、事業者、地元団体との連携により、聖徳太子の魅力発信について広域的に取り組みます。春と秋の2回を予定しています。

聖徳太子没後1400年記念シンポジウム
2021年度には「聖徳太子と現代へ学ぶ教訓(仮)」をテーマとした記念シンポジウムを開催予定です。聖徳太子の成し遂げた多岐にわたる功績を広く発信するとともに、その思想から、現代に必要とされる教訓を学びます。また、聖徳太子と太子町の関わりから、「聖徳太子のまち」太子町としての知名度アップをめざします。


目標金額・資金の使い道

<目標金額>
全体の経費は、約1000万円程かかりますが、個々で500万円募り、
残りの500万はクラウドで資金を募りたいと考えています。

<資金の使い道>
支援金総額約500万円のうち10%は 運営会社手数料として支払い予定。(約50万円)
返礼品の経費で約20%を見積もり。(約100万円)
残り約70%は聖徳太子銅像(台座含む)の制作・設置費・広報費となります。(約350万円)


リターンのご紹介

聖徳太子没後1400年記念実行委員会のオリジナルグッズや太子町の特産物などのリターンがあります。

太子町は、ぶどうやみかんの生産が盛んです。「太子みかんソース」という、大阪エコ農産物の認証を受け「上の太子観光みかん園」のみかん果汁20%の地ソースや、太子のぶどうでつくったワイン、 そして、「たいしくん」という太子町公式マスコットキャラクターのオリジナルグッズなどをご用意しています。

※返礼品は4月以降順次、発送いたします。季節ものは設定時期に発送予定です。
※リターンの金額にプラスで支援金を上乗せすることが可能です。



最後に 全国の聖徳太子を愛する皆様へ

1400年以上前の古(いにしえ)の日々、聖徳太子が中心となり、多様な分野においてその才覚を発揮し政治を司り、歴史に名を遺されました。【冠位十二階の制定】【十七条憲法の制定】、また【遣隋使の派遣】など、斬新かつ革新的な政治は国の礎(いしずえ)を築かれたと言っても過言ではありません。
大阪府太子町には聖徳太子が眠る聖徳太子御廟があり、太子町の名前の由来となっています。また、推古天皇や用明天皇といった、聖徳太子に関わりの深い天皇陵が点在し、多くの歴史遺産を味わうことのできるまちです。

今回、私たちはAll-in方式のもと資金を募ります。目標金額に満たない場合でも、私たちの志(こころざし)は貫きたいと思い、あえてAll-in方式を選択しました。目標金額に満たない場合でも、計画を実行し、リターン品をお届けいたします。
道のりは大変厳しいです。ぜひ、皆様のご支援をいただき、100年、200年先を見据えた銅像を建立し、太子町を訪れるすべての皆様に聖徳太子の存在を実感していただきたい、聖徳太子の残した足跡が色あせることなく歴史を後世に伝えていきたいという想いのもと、このプロジェクトを実現させたいのです。

どうか、皆様のご理解とご協力・ご支援をお願いいたします。



【お問い合わせ】 
 聖徳太子没後1400年記念実行員会(事務局)
・大阪府太子町 観光産業課(平日9時~17時30分)
 TEL:0721-98-5521
・太子町観光・まちづくり協会(水~日9時~17時15分)
 TEL:0721-26-8051

 メール:botsugo1400@gmail.com

 お電話、メール、FAXでの対応も可能です。
 口座振込でお支払いを希望される方は、お電話、メールにてお問い合わせください。


【注意事項】
・クラウドファンディングでのご支援は、寄附控除にはなりませんのでご注意ください。


アドバイスサポート:株式会社パーシヴァル
通信販売酒類小売業免許:のまもん農園 野間博子(富田林第601号)

  • 2022/01/19 11:00

    多くのみなさまよりご支援・ご協力をいただき、作製を進めていました聖徳太子像がついに完成し、令和3年(2021年)11月27日(土)、近鉄上ノ太子駅前にて聖徳太子像の除幕式が行われました。新型コロナウイルス感染症の影響のため、主催者・関係者のみでの開催となりましたが、幕が降ろされると全長3.2m...

  • 2021/05/01 11:00

    60日間にわたるクラウドファンディングが終了いたしました。目標金額にたどり着くことはできませんでしたが、十数名の方にご支援いただき、そして応援メッセージなどもいただけ大変励みになりました。今回はAll-in方式で、目標金額に達成されなくても、銅像の建立に向け進めていきます。今年(2021年)は...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください