こんにちは!OOEDO SAMURAIプロジェクトマネージャーの標です。
RoboMaster2020では初出場ながらSecond Prizeを獲得。
しかし、既にチームはRoboMaster2021に向けて動き出しています!
そのために様々な制度や状況を見直している最中なのでございます。
そんなわけでCampFireのリターン資料を「毎月」紹介していきたいなと思って
資料チラリシリーズ第1回として今回は紹介していきたいなと思います。
え?そもそも「資料」って何?という方向けに軽く解説をします。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
OOEDO SAMURAIの支援者の輪「Fun Community」
Camp Fireの支援者の方々にはSNSツール「Slack」とデータ共有サービス「Google Drive」を用いて技術資料の公開を行っています。
技術資料の公開を行っています。
例えば、
・チームが作成した提出用内部資料
・設計者が書き下ろした設計報告書
・実際のCADデータ(STEP)
・オリジナル編集した限定動画
こういった内部資料やオリジナル資料を公開しています。
資料は活動資料レベル1、CADデータやオリジナル動画はレベル2から閲覧できます。
しかも毎月更新!
毎月更新!
正直、色々出しすぎてて大丈夫か!?って不安なぐらいです。
これは中々お得だと思います。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
はい、そんなわけで9月と10月の支援者に向けた資料をチラリと紹介しちゃいます!!
(当初の予定は本年3月に作ったものなので社会情勢に合わせて変更がなされています)
9月リターン
レベル1
・JapanOpen2020設計報告書(第六章)
・ヒーローロボット「とうふ」射撃機構解説書
レベル2
・ヒーローロボット「とうふ」射撃機構部CAD
・JapanOpen2020提出動画その1
10月リターン
レベル1
・JapanOpen2020設計報告書(第9章)
・ヒーローロボット「とうふ」全体解説書
レベル2
・ヒーローロボット「とうふ」足回りCAD
・ヒーローロボット「とうふ」全体CAD
・JapanOpen2020提出動画2
となっております。
題して、OOEDOヒーロー「とうふ」大解剖月間、です!
解説資料は設計者である立石が書き下ろしました!
ヒーロー設計者 立石をパシャリ!
OOEDO SAMURAIの現役機体で最古参であり、全てのグラウンドロボット(歩兵、ヒーロー、エンジニア)の祖となっている機体を大解剖しちゃいます。
さらに、今は2ヵ月分が公開されているので
9月内に支援していただけると、8月分の資料も!
10月内に支援していただけると、9月分の資料も!
見れてしまいます!!
(本当に大丈夫なのかこれ…?)
CADをチラ見せ (STEPファイルはダウンロード可能!)
上記の資料以外にも、公序良俗に反しない程度に
・チームHPへの記名記載(偽名、垢名あり)
・ロボットの操縦体験会への招待
・チームグッズの購入
などのリターンを拡充してまいります。
「こんなリターンが欲しい!」
そんな要望もできる限り取り入れていきたいと思います。
また、YouTubeチャンネルでも様々な情報を発信しておりますので、そちらも参考にしてください。
どうぞ皆様の応援・ご支援をOOEDO SAMURAIに、そして日本のRoboMasterチームによろしくお願いいたします。
コメント