
こんばんは!
踊るパティシエの杏です。
日曜日の本番がおわり5日が経ちました。
すでに複数のメンバーが舞台の裏側の記事を書いてくれているので、かぶるところもあるかと思いますが、私のことも少しお話しようと思います!
わたしは1部ではダンサー、2部では照明をさせていただきました。
わたしは新しくみなとに入ってきたなゆきちゃんとペアでした♡
トランシーバーを使って、離れたところにいる音響さんとコミュニケーションをとったり、扱ったことのない音響装置を触ったりで、踊ることよりもドキドキしました(-_-;)
リハーサル後に音響&照明のメンバーで残り、シーン事にプランをスプレッドシートでまとめて共有したり、
音響メンバーでは手書きの表を作るなど、工夫をして本番に望みました。
音先か照明先か。など流れは頭にはいったぞ!と思ったら、意外とリハーサルで失敗してしまったことがありました。
それは、舞台にセッティングする道具の出し入れと照明転換のタイミングです。
今回は椅子とテーブルだけで使った道具は少なかったのですが、セッティングして人がはける前に照明をつけてしまうことがありました。
リハーサルの後対策を話し合い、本番では同じミスをせず終えることができました!
自分の思いつきで行動するのではなく、周りと話し合っててどうするのが最善なのか考える。そして共有する。
失敗したらなぜ失敗したのか考える。
ということが大切だと改めて思いました。
スタッフさんを雇わずにこのように舞台を行うことができたのはすごいことだと思います。
“1人1人が意識高くもつのはプロなら当たり前。でも1人でする仕事ではないからね!チームで動いてるんだからね!お客さんに伝わりますよ!”と、パティシエの仕事でもよく言われます。
プロ意識をもち、次の舞台にむけてまた来週もリハーサル頑張ります!
杏でした!
【島澤杏を支援する】
コメント