このサロン「服装心理lab.」がスタートして間もなく1ヶ月になります。
会員だけのチャット上でお互いにコーディネートにアドバイスをしあったり、お薦めのファッションアイテムを紹介し合ったりといったいわゆる「見た目」に関する交流やコンテンツももちろんあるのですが、よくあるファッション系オンラインサロンと大きく異なるのは、「見た目」以上に内面的なファッションの悩みや価値観にフォーカスしている、という点です。
パーソナルカラーや骨格診断など、世の中に「見た目に似合うファッション」を診断できたりアドバイスを受けたりする場所はあれど、
「なぜこういうファッションが好きなのか」
とか
「なぜこれが似合うといわれても着たくないのか」
とか
「どうして似合う服を着ていないと不安になってしまうのか」
とか
「どうしておしゃれに自信が持てないのか」
といった、ファッションの悩みそのものにフォーカスして、その根本にある原因や自分の考え方の癖などを見つめ直せる場はまったくありません。
それどころか、似合う服を知ってそれを着ておしゃれができるようになっても、それをお互いに見せ合って「楽しいよね!」「それもいいね!」って言い合える場所すら、非常に少ない。
なのでこのサロンでは、
自分の内面をおしゃれというツールを通して見つめ直せる場所
おしゃれを自由に楽しんでいる姿をみんなで肯定し合える場所
を提供しています。
ですから、参加して下さっている人のおしゃれへの関心の強さやスキルの高低は本当にまちまち。
でもそれぞれが、新たな発見をして下さっているようです。
例えば12月の服装心理lab.総会では、自分のこれまでの洋服との付き合い方を振りかえる「自分史」を作ってもらいながら、そのなかで生まれたおしゃれへの先入観=呪いに気づいてもらい、呪いが生まれる仕組みについても講義形式でお話ししました。
その総会や「自分史」を作るワークでは、パトロンさんからこんなご感想を頂きました。匿名でその一部をご紹介しますね。
今の私は骨格診断やカラー診断を受けておしゃれしやすくなった反面、似合わせに偏って自分の「好き」が置いてきぼりだなぁというのが見えてきました。
おしゃれの自分軸を分かっていったらいいんだなと分かって、マイペースで楽しめそうという希望がわいた。
皆さんのリードが上手で、初回でプライベートな内容のワークにもかかわらず、始終なごやかな雰囲気でとても良かったです。周りの人から影響を受けた思い込みが想像以上にありました。じっくり考える機会が持てて良かったです。
家族一人一人の服に対する想いを互いに解り合えたら、今以上により良い関係が築けそうです。
誰も置いていかないと言ってもらえて、心強く感じました。
一方的な講義とは違い、自分はどうなのか考える事ができワークもあって他の人と比較することができとても勉強になりました!
誰からも否定されない場所で、おしゃれについての自分の思いを率直に話せて、その原因まで学ぶことができる。
これは、おしゃれだけでなく自己肯定感全般に、必ずよい影響を及ぼします。
ゆっくりとマイペースに自分とおしゃれに向き合えるこのサロン。この年末年始、特別に増枠をしてパトロンさんを募集しています。
このCAMPFIREコミュニティの仕組みで、月途中からの入会でも1ヶ月分の会費はかかってしまうので、その分、その月に配信したメールレッスンと総会の動画は全部見られるようにしています。
12月は残りわずかですが、駆け込みで入会して頂ければ先日の総会の動画とメールレッスンはすべて受け取れますので、オープン時から入会していたメンバーさんに追いつけますよ!
もちろんこれまでの限定チャットでの会話もすべてさかのぼって読めます。
チャットもメールレッスンも総会の動画も、かなり濃い内容。なので、年末年始にじっくり読むにはぴったりだと思いますよ〜。
気になっている方、残席はどんどん減っていきますのでぜひお早めにご入会下さいね!!
コメント