大田区に就労継続支援B型事業所開設・障害者が自分らしく活躍できる環境を提供したい
品川区で障害児通所支援事業を運営するコプラスが、2025年4月に就労継続支援B型事業所をオープンします。しいたけ栽培を通して自分らしく活躍できる環境を提供し、し...
人気上昇中のプロジェクト
品川区で障害児通所支援事業を運営するコプラスが、2025年4月に就労継続支援B型事業所をオープンします。しいたけ栽培を通して自分らしく活躍できる環境を提供し、し...
多様性を活かす社会を目指し、「*虐待サバイバーのHANDBOOK」を出版します。虐待経験者やHSPなど多様な背景を持つ人々が活躍できる組織づくりのポイントを共有...
Maho's Cafe はオンライン上の認知症カフェです︎認知症の家族を介護されている方や認知症ケアに携わっている方・認知症に関わるすべての方が集まれる場みんな...
今年、カンボジアに「将来の起業家を生み出すビジネススキルを学べるフリースクール」を作る計画をしています。アンコールワットのある街シェムリアップにて、フリースクー...
「国際協力サロン」は、国際協力を仕事にする人、仕事にしたい人、日常生活のなかでちょこっと国際協力をしてみたい人、国際協力ってなんだろう?という多様なバックグラウ...
来年の2月にネパールにて建築支援活動を行います。大学生である私たちの活動資金の一部を支援していただきたいです。
今までにない働き方に出会えるイベント「Social firm Fest.」が、3月16日(日)に大阪・新今宮で開催! 革新的な働き方やキャリア選択を実現する...
埼玉県朝霞市にて、善意の方からのご提供によるチケット制にて「子ども食堂」を運営しています。沢山の子どもたちと子育て中の親御さんたちの笑顔に変わるチケットが底をつ...
平成ペット有限会社は愛知県岡崎市でアロハ動物医療センターという動物病院を運営しており、それと並行して動物保護活動をしてしています。ただ保護活動費は全額動物病院持...
高校生、大学生が企画!!2025年春に中学生向け進路支援キャンプを神戸で開催!
災害があったとき、「救助隊」は72時間以内の救命をめざす。間もなく到着した「国境なき医師団」は、現地で心身の治療をする。やがて、どこからともなくやってくる「国境...
東日本大震災から14年。そして今も多くの国では戦争や内戦、一刻も早く戦争がない世界が訪れることを願う。側にいる友、家族の大切さ、自然への感謝、本当の豊かさとは何...
オランダ発祥︎︎︎︎!? “Purple Friday” を日本初開催!高校生が主体のGSAメンバーが日本のLGBTQ+フレンドリーを実現します!
妙高青少年自然の家では、子供たちが主体的な活動が出来る使い方無限大∞の活動エリアを新たに整備します!
滋賀県で実施している、整理収納アドバイザーによる【整理整とんで3R】の小学校出前授業を無償化し、さらに多くの学校で授業を受けてもらえる環境を整えたい!
タンザニアにある障がい者施設に車椅子を届けることでアフリカの障がい者問題に対する支援の輪を広げる。
2025年1月に子ども食堂を3回開催する。2024年5月に活動を開始し、現在は1回の開催で200食のお弁当を子どもがいる世帯へ提供しています。地元農家や飲食店と...
2025年1月に精神障がい者フットボール初のアジア大会を開催しました。しかし私たちの挑戦はまだまだ終わりません。障がいを持つ選手たちが前向きに努力し、成長する姿...
児童養護施設の子どもたちに喜んでもらうため、無料でその場でお寿司を握って食べさせてあげたい。
埼玉県所沢市のランドマークといえば航空公園駅前広場のYS-11(国内初の旅客飛行機)。国連が定めた4月2日の世界自閉症啓発デーに、この飛行機をブルーにライトアッ...
2025年4月、青森県八戸市に「自立援助ホームはれ」を開設するため現在準備を進めています。今回、施設の居室を個室にするためのリフォーム費用としてクラファンを実施...
昨年2月に吃音を持った学生による「コンアニマ〜吃音を持つ学生による音楽団〜」がスタート。そして11月に初の単独コンサートを行った。そのために作成し、演奏したオリ...
2025年4月、新潟市西蒲区岩室の里山で、子ども主体の学びを実現する「光の森学園」を開校します。地域の古民家をリノベーションし、自然豊かな学びと交流の拠点を創る...
「若者の未来を変えたい」Z世代約40人の女性コミュニティAi to X. が国際女性デーに“挑戦するすべての女性”を応援する特別イベントを開催!オンライン&リア...
この冬、誰も路上で凍えさせないために、つくろい東京ファンドがチャレンジするのは「見えない3つの壁(情報・烙印・国境)」を乗り越えること。生活保護申請支援システム...
横浜市立瀬ケ崎小学校内にある自然観察森である「アスレの森」は令和元年の大型台風で立ち入り禁止になって以降、行政や地域の方の力で、ようやく立ち入ることができるよう...
近年、自然災害が増加している中で、全国の小学生に防災の知識を届けたいと考えております。それにあたって、キッズ防災検定という小学生向けの防災教育教材をWEB化した...
持続可能な社会を目指す一般社団法人サステナの森では、サステナブルな取り組みのために様々なアクションを起こします、その自己変容と仲間づくりを実現します。大自然の中...
現在、三重県松阪市で、「生活介護センターはないろ」を運営し障がいをお持ちの方に【素敵な将来】を見据え日中のサポートをしています。ご家族さんから親亡き後の不安や【...
若者の声で日本のジェンダー平等の実現を目指したい! 一般社団法人GENCOURAGEは、3月にニューヨークで開催される国連女性の地位委員会(CSW)へ若者10名...