【小学生・中学生】現代、課題を抱えた子ども達の学校生活を全力でサポートしたい!
新年度、新学期を迎える子ども達の不安を軽減する活動。いろいろなメンタルケアが増えては来ていますが、学校への直接アプローチをかけていける活動はまだまだ少ないです。...
人気上昇中のプロジェクト
新年度、新学期を迎える子ども達の不安を軽減する活動。いろいろなメンタルケアが増えては来ていますが、学校への直接アプローチをかけていける活動はまだまだ少ないです。...
2025年5月に親子で楽しめるキッズパークイベントを開催したい。場所は帯広市内小学校または運動施設にて開催予定。会場にはお子様や親子で参加していただくことを想定...
千葉県野田市にある「子どもの居場所」を支えたい!毎週月曜日(祝日除く)に開所。令和7年2月12日現在で、合計16開所&利用者105名♪無償で場所を借りているが、...
新潟県栃尾地域に100年続く保育園をこれからも継続していくために、ご支援をお願いいたします。 5月には100周年記念事業として園児たちの発表会を主とした、記念祝...
近年は社会の転換が激しく、正解がない社会に戸惑う人がぐっと増えたように感じます。シュタイナー教育の私塾としてこどもたちが自分の根っこを持てるように育て、これは彼...
眠っている日本の里山の力を、人と自然が共生する豊かな森として目覚めさせる。兵庫県猪名川町の4ヘクタールの森から、私たちは未来の子どもたちに残せる"本物の自然"を...
少子化が深刻な問題の中で産後うつや児童虐待は増加しています。コロナ禍が過ぎてもママたちのコミュニティは寸断 孤立した育児で必死に頑張ってるママが気軽に立ち寄れ...
千葉県八千代市の人口増加地域、八千代緑が丘にあるフリースクール「まなびかふぇ」をアップデートしたい。不登校に悩む子どもや保護者の方々の力になれるよう様々な体験や...
日本の学生がネパール村でのホームステイやワークショップ、交流を通じて現地の生活を学び、ツアーを通して現地に還元する。
私達は、高校生に実践的な社会経験を提供し、企業と若い世代をつなぐことで、企業の人材不足の解決を目指します。インターンを通じて、企業は将来の人材確保に向けた関係構...
鹿児島県いちき串木野市で たこ焼き屋のこども食堂をやっています 子供達がいつでも無料で食べれる 環境を作りたいと思ってます
子ども食堂の活動はとても素敵。応援したい。手伝いにいって素直にそう感じました。しかし、ボランティアスタッフの方々にはエプロンを持参するという負担があります。その...
視覚障害について社会の理解を広めていく「ビジョン・コンソーシアム」を設立。大阪・関西万博への出展や、各地での体験型イベント、トークショーなどの運営費を集めたい。
記念すべき開業初日に思わぬ事故に見舞われました。それでも子どもたちが安心して過ごせる居場所を守りたいという思いは変わりません。多くの方々の支えでどうにか開業の目...
「たった一冊の本が、子どもの未来を変える。」 親元を離れ、限られた環境で生きる子どもたちに、今、本当に必要な一冊 を届けるプロジェクト。 読書の力が、彼らの可能...
茨城県で「いろり亭」というシェアハウスを6軒経営しています。引きこもっていた、心のキズがある、夢もお金もない・・・。一生懸命生きてきたのに、辛い毎日に陥ってしま...
東大とハーバード。日米のトップ大学生が「日本の二面性」をテーマに7日間のカンファレンスを開催します。観光とオーバーツーリズム、自然災害と自然の恩恵、アニメ・漫画...
地政学リスクの高まりに対応して作られた民間インテリジェンス機関DEEP DIVE。その活動を支えるための費用を皆様にご協力いただきたく、クラウドファンディングを...
外出先での体調不良や助けが必要な際、迷わず「SOS」を出せる世の中にしたい。そこで「助けを必要とする人」と「助けたい人」をつなぐ、新たなマーク『+hand(プラ...
不登校児童・生徒の居場所「ぷらっとほーむ」で修学旅行に行きたい。修学旅行に行く自分たちで資金を集め社会体験の場を持ち、修学旅行でキャンプ場に行くことで自然体験の...
武蔵野市・吉祥寺駅より徒歩5分の『井の頭池』は、かつて多くの生物が共存する豊かな水辺でした。しかし、近年は環境劣化が進んでしまっております。この美しい池を次世代...
わたしたちは2025年3月11日に東日本大震災津波の犠牲者、能登半島地震・豪雨で亡くなった方たちを弔うために岩手県釜石市で鎮魂と復興の花火「白菊」の打ち上げを実...
現在宮城県と仙台市と連携して長期入院訪問支援事業が今年度から始まっている中で、たいはっくる(太白区中央市民センター)で3/29(土)14:40~19:30に40...
金大附属高校生が自分たちの力で昼食や軽食を手軽に購入できる自販機を設置したい!食事を大事にしたい!もっと学校生活を充実させたい!陰から支える食事をより手軽にとれ...
カーボンニュートラルを意識したものづくりを通じて社会貢献したい。伝統技術と現代技術とを融合したペットのフォトスタンドを製作し、次世代の伝統文化を創造していきたい...
2025年3月23日に京田辺市に新規オープンする緑地公園「京田辺クロスパーク」にて京田辺市民文化フェスティバル「ぶんフェス」というイベントを開催する。様々な世代...
民主主義ユースフェスティバル2025を神戸と東京で開催したい!
「能登の里海里山」は世界農業遺産に日本で初めて認定された伝統的な農林水産業です。『令和6年能登半島地震・令和6年奥能登豪雨』一年に二度の大災害により能登の田んぼ...
出産を機に精神病になった当事者として、見えない障害が受け入れられる社会づくりのためのオンライン講演会や認知拡大活動を行うために福祉マルシェを開催します。精神障害...
2021年から毎年開催してきた京都レインボープライドを今年も開催したい!ありがたいことに、毎年開催していく中で規模が拡大してきました。より多くの方に知ってもらい...